こんにちは!株式会社プロットハブの山名です!
今回は、接骨院のホームページ作成に必要な機能やコンテンツ、そして顧客が求める雰囲気やニーズを踏まえたサイト作りについて解説します。
ご自身のサービス用ホームページの制作はもちろん、制作担当の方にも役立つ内容になっています。
ご参考にしていただければ幸いです!
接骨院・整骨院がホームページ制作するメリット
接骨院・整骨院がホームページを持つことは、集客や顧客との信頼関係構築に大きなメリットがあります。
以下にその主なメリットを挙げます。
ネットからの集客が見込める
身体の不調や異変を感じ接骨院・整骨院を探したい時、皆さんならどのような方法を取りますか?
一般的にはネットで調べ、サービス内容や院内の雰囲気がどんなものか感じ取ろうとすると思います。
ホームページがあればこのようなユーザーの動きに対応でき、顧客の獲得に繋がる可能性が高まります。
信頼感・安心感の向上
初めて行く場所やお店には不安感が伴うものです。
ホームページに院内の写真やスタッフの写真、可能であれば施術中の写真などを置く事で、新規のお客様にも院内の雰囲気や施術時のイメージがしやすくなり、信頼感・安心感の向上につながります。
来院時の目印となるので、外観の写真なども載せておくと良いでしょう。
集客効果の向上
Google検索やSNSとの連携を活用することで、老若男女問わず広範囲のお客様にアプローチできます。
また、SEOを意識してホームページ自体をしっかり作り込む事でサイトを検索上位に表示させる事ができれば、リスティングやディスプレイといった広告媒体を活用しなくても長期的に顧客を獲得することが可能になります。
接骨院・整骨院のホームページを制作する3つの方法
ホームページ制作の方法は、主に以下の3つに分類されます。
おすすめは制作会社への依頼ですが、それぞれの特徴を理解して最適な方法を選びましょう。
自分で制作する
- メリット
一番のメリットは「費用を抑えられる」事です。
無料または低価格のホームページ作成ツール(Wix、WordPressなど)を使えば、専門知識がなくても比較的簡単に作成できます。
- デメリット
ユーザーの動線や見やすい配色・レイアウト、SEO対策など専門知識がない事で集客効果が低くなる場合があります。
フリーランスに依頼する
- メリット
企業などに属さない個人のクリエイターに依頼することで、比較的安価+オリジナルデザインのホームページ制作が可能になります。
- デメリット
あくまで個人の技量や知識に偏ってしまうので、集客や運用面でのサポートが不足することがあります。
専門会社に依頼する
- メリット
SEO対策も可能なホームページ制作会社に依頼すると、業界やサービスに応じたサイト構造・ユーザーの動線など、専門的な知識も踏まえたデザインだけでなくホームページ公開までの準備や公開後の運用方法まで総合的にサポートを受けられます。
- デメリット
総合的にサポートが受けられる反面、初期費用が比較的高くなりがちです。
費用はピンキリですが、安いところで5万円〜、高いところだと100万以上請求される場合もあります。
整骨院・接骨院ホームページ制作依頼時の注意点
「やっぱり自分で作るのは大変だから、どこかに依頼したい」と思ったあなた!
思い通りのホームページを作成するために、制作依頼の際には以下の点に注意して進めましょう。
ターゲットやデザインの好みを明確にする
ターゲット(年齢、性別、ニーズなど)を明確にし、理想のデザインをあらかじめ伝えることで、制作会社との認識のズレを防ぎます。
事前に他院のホームページを参考にし、「こんなサイトがいいです」と伝えていただくだけでも共通イメージを作りやすいので、制作会社側からしても非常にやりやすくなるでしょう。
また、可能であれば複数社に見積もりを依頼し、希望のデザインやサイトボリュームに対する費用の相場感を把握しておきましょう。
集客を考えた設計を依頼する
SEO対策やSNS連携ができているホームページを作ることが、集客成功の鍵です。
安価なプランの場合、集客の事などが考えられていない名刺代わり程度の固定デザインが多いです。
内容をしっかり確認し、ご自身のニーズに応じたサポートが受けられるようにしましょう。
写真撮影にこだわる
院内やスタッフの写真は、可能ならプロのカメラマンに依頼してクオリティの高い写真を使用しましょう。
これは私の経験則でもありますが、使用する写真次第でホームページの雰囲気が本当に大きく変わります。
整骨院・接骨院のホームページに必要なコンテンツとは
整骨院・接骨院ホームページでは以下のような点を押さえたコンテンツ作りが重要になります。
- 強みを強調する
他院との差別化を図るためには、施術の特徴や専門性をしっかりとアピールすることが重要です。
さらに、お客様の声や施術実績を掲載することで、その強みを視覚的に伝えると効果的です。 - お客様の安心感を高める
接骨院を選ぶ際、多くのお客様が不安に感じるのは院内の衛生状態や施術の安全性です。
また、予約システムで待ち時間を減らせることや、スタッフの温かい対応をアピールするのも効果的です。 - 来院を促す仕掛けを用意する
ホームページを訪れたお客様が「今すぐ行ってみたい」と思える仕掛けを作ることが大切です。
また、スマホから簡単に操作できるオンライン予約システムや、空き状況をリアルタイムで確認できる機能を導入すれば、お客様の来院へのハードルをさらに下げることができます。
上記の点を踏まえ、必要なコンテンツの洗い出しをしてみましょう。
お客様の目を引きつけるためのコンテンツ
- キャッチコピー
「肩こり・腰痛、根本改善を目指す接骨院」など、ターゲット層に響く明確なメッセージ。 - ファーストビューのビジュアル
院内や施術風景を映した写真や動画で安心感をアピール。 - 診療内容の簡潔な説明
トップページに「肩こり」「スポーツ障害」「産後ケア」などの主要施術メニューを目立つ形で配置。
お客様に興味を持たせるためのコンテンツ
- 施術の特徴や強み
他院と差別化するポイントを具体的に紹介(例:専門資格、最新機器、丁寧なカウンセリング)。 - スタッフ・院長の紹介
笑顔の写真とともに、得意分野や経験、患者への想いを掲載。 - お客様の声・実績紹介
施術を受けたお客様の体験談や口コミ。信頼性を高める実績の具体例を掲載。
「ここに行きたい」と思わせるためのコンテンツ
- 施術の流れ
初診から施術終了までを写真や動画で分かりやすく説明。
「初めてでも安心」のイメージを強調。 - 清潔感・安全性のアピール
衛生対策(消毒、換気、マスク着用など)や清潔な院内の写真を掲載。 - キャンペーン情報
初回限定割引や特典などをトップページで目立たせる。 - 症状別の施術案内
「肩こり」「腰痛」「スポーツ障害」など、具体的な症状ごとの対応を詳しく説明。
お客様の記憶に残るためのコンテンツ
- 健康コラム・ブログ
「肩こりの原因と解消法」「日常生活でできるストレッチ」など、お客様に役立つ情報を発信。 - 動画コンテンツ
院内紹介、施術の流れ、セルフケアの方法などを動画で提供。 - ビジュアルやロゴの統一感
視覚的なブランドイメージをホームページ全体で統一。
まとめ
いかがだったでしょうか?
接骨院・整骨院が効果的なホームページを制作することで、集客力を大幅に向上させることが可能です。
もし弊社にご依頼いただいた際には、今回ご紹介させていただいたようにデザインだけでなく集客まで見据えたホームページ作りを実現するべく、尽力させていただきます。
ホームページ制作を検討中の方は、ぜひこれらのポイントを参考にしてみてください。
それではまた!
コメント